学資保険と終身保険はどちらがおすすめ?保険のプロが解説する違いとシミュレーション2018

子供が生まれて教育資金を貯めようと考えた時、有力な候補となる学資保険。

ところが実際に保険の相談をすると終身保険を勧められる場合があります。

子供のためにお金を貯めるのにはどちらがいいのでしょうか。

ここでは学資保険と終身保険の違い、メリット・デメリットを説明し、あなたのご家庭にはどちらの保険が向いているかの情報を提供します。

どうぞ最後までお付き合いください。

その前にひとつだけご紹介です。

この記事を読んでいる方の中には学資保険選びが分からない」「どこに相談すれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、タイプ別にどの相談サービスを選んだら良いのかをまとめました。

ご近所の店舗で気軽に相談を受けたい方におすすめ

イオンのほけん相談

大手スーパーのイオンが展開する保険相談サービス「イオンのほけん相談」。

利用者からは「いつも買い物している場所で相談できて便利」「イオンの看板があるので安心」「買い物ついでに気軽に相談できる」など好評です。

イオンの保険相談サイトはこちら

オンラインで気軽に相談を受けたい方、安心の国内最大級の上場保険代理店

保険市場

8万件のオンライン相談件数を誇る「保険市場」は、場所を選ばずどこからでも相談できます。

利用者からは「自分にぴったりの保険を選んでもらえた」「子供が小さいのでオンラインの相談はとても助かった」「提案がとても丁寧だった」と大満足の声が多く聞かれる保険相談サービスです。

保険市場のサイトはこちら

プレゼントも充実!実績十分のファイナンシャルプランナーへ相談したい方へ

ほけんのぜんぶ

お金のスペシャリストであるファイナンシャルプランナーが、保険をはじめとした暮らしのお金の相談にのってくれる「ほけんのぜんぶ」。

利用した人からは「とても親身になって相談にのってくれた」「FPの方の知識が深くて話が分かりやすかった」「分からない事を一から丁寧に教えてくれた」など好評価です。

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

お子様に優しいプレゼントも充実!10000人以上のママに選ばれているサービスなら

ほけんガーデン「プレミア」

ほけんガーデン「プレミア」はこれまで1万件を超える相談実績がある、ママに人気の保険相談サービス。

利用者からは「自宅まで来てくれたので子供が小さくても安心だった」「聞きにくい質問にも気さくに応じてくれた」「プレゼントが子供向けだったので子供が喜んでいた」と安心の声が多く聞かれています。

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

この中から自分の好みや状況に合わせて選ぶのがオススメ。

それでも、どうしても迷ってしまって「どのサービスで相談したら良いのか分からない」という方は

上場企業で安心感抜群「保険市場」

 

そしてプレゼントも充実しているほけんのぜんぶほけんガーデンプレミア

この中から選んで、最低2社もしくは3社の話を聞いて比較する方法をおすすめします。

学資保険は1度入ったら基本的にお子様が成人するまで支払い続ける重要なもの。

絶対に失敗するわけにはいきませんよね。

学資保険選びに失敗しないよう今すぐにまずは気軽に問い合わせてみて下さい。

それでは本編にはいりましょう。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

学資保険と終身保険の違い

保険には3つの種類がある

・定期保険

定期保険とはある一定の期間中のみ保障をする保険です。

電車の定期と同じで、期間が過ぎれば保障は一切なくなります。

またいわゆる掛け捨て保険と言われるのはこの定期保険のことで、満期がきても基本的にお金は戻ってきません。

そのかわり支払う保険料は3種類の中で最も安く設定されています。

・養老保険

養老保険とは定期保険と同じくある一定の期間中のみ保証を受けられる保険です。

ただ定期保険と違うのは、満期になった時お金が戻ってくるという点です。

例えば死亡保障1,000万円の定期保険と養老保険に加入したとします。

保険ですから期間中に死亡したりすれば定期保険も養老保険も1,000万円の保険金が支払われます。

ただ養老保険の場合は無事満期を迎えたときにも満期金として1,000万円受取ることができるのです。

そのため貯蓄を兼ねた保険として人気があります。

・終身保険

終身保険は上記の定期保険、養老保険と違い、期間が設定されていません。

身が終わるまでという名の通り、死亡するまで一生涯保障が続くのが終身保険の特徴です。また養老保険と同じく貯蓄性もあります。

ただ養老保険と違い満期が決まっていないため、返戻率(預けたお金が戻ってくる時どれくらい増えているかという利率)の上がり方がゆるやかです。

期間の決まっていない養老保険という考え方もできます。

学資保険とは

・教育資金の積立を目的とした養老保険の一種

学資保険とは満期を大学進学時などの18年後に設定し、途中に万が一のことがあっても学資金を受取ることができるという養老保険の一種です。

ただ一般的な養老保険は被保険者(保険の対象となる人)に万が一のことがあった時、保険金が支払われますが、学資保険の場合、契約者である親に万が一のことがあった時保険が適用される(以後お金を払わなくても将来学資金を受取ることができる)という点が異なります。

これを払込免除特約といい、学資保険の特徴の一つとなっています。

・満期以外にも受取時期が選べる

養老保険の場合は基本的に満期時に満期金を受取るのですが、学資保険の場合、その性格上大学などに進学する18歳時に一括で学資金を受け取ったり、中学・高校・大学と進学するたびに受取るというように受取時期を選ぶことができます。

・貯蓄型と保障型の2種類がある

学資保険には高い返戻率(預けたお金がどれだけ増えて戻ってくるかの割合)を活かし、教育資金を貯めることに特化した貯蓄型と、子供のケガや病気などの保障も兼ねた保障型があります。

終身保険とは

・満期のない養老保険

満期のない養老保険と呼べるのが終身保険です。

一生涯保障が続くので老後の資金を貯めるのに利用したり、葬式代の準備に利用されたりもします。

・貯蓄性もある

養老保険のように貯蓄性もありますが、通常の終身保険は返戻率が長いスパンで少しずつ、しかしずっと上がり続けるのが特徴です。

・低解約返戻金型終身保険とは

低解約返戻金型終身保険とは、保険料払込期間中の解約返戻金(解約した時に戻ってくるお金)が低い代わりに、保険料が安く設定されている終身保険です。

保険料の払込・期間が終わると一気に返戻率が上昇するので、払込期間終了を18歳など進学時に設定して、返戻率が上がったタイミングで解約し、学資金にあてるという使い方をします。

学資保険と終身保険の違い

・加入時期

商品や保険会社によって差はありますが、学資保険の場合、被保険者である子供の年齢が0~7歳、契約者である親や祖父母の年齢が60歳以下など加入できる年齢に制限があります。

一方終身保険には基本的に加入の年齢制限はありません。

・受取時期

学資保険は満期の期限が決まっている養老保険の一種ですから、予め決められた時期(中学高校への進学時や大学進学時)にしか受け取ることはできません。

一方終身保険はいつ解約しても自由です。子供の大学進学時にすべて解約してもいいですし、半分だけ解約して学資金に使い、後の契約を一生つづけるといったこともできます。

・死亡保障

学資保険には契約者である親に万が一のことがあった場合、以後の保険料の払込が免除される払込免除特約というものが付帯しています。

もちろん学資金は満額もらえるのですが、その時点ではもらえません。

学資金が支給されるのは大学進学時など予め決められた時です。

終身保険は一般の死亡保障のある保険ですから、親(終身保険の場合は親が被保険者)に万が一のことがあれば、その時点で保険金が支払われます。

ただ保険金が支払われればその時点で保障はなくなり、契約は終了します。

学資保険のメリット・デメリット

学資保険のメリット

・高い返戻率

学資保険は教育資金を貯めるために設計された専用商品ですから、18年という終身保険に比べれば短いスパンで高い返戻率を誇ります。

・教育資金をきちんと確保できる

教育資金が本当に必要な時期にしか学資金が支払われないので、他の用途に使われてしまう心配が少ないのも学資保険のメリットです。

早めにお金が手に入ると、ちょっと家や車のローンに回そう、大きな買い物でもしようなどと考えがちです。

そういった流用を防ぐことができます。

・子供のための様々な特約をつけることができる

子供が被保険者なので、子供のための様々な特約をつけることができます。

例えば子供のケガや病気の時に見舞金が支払われる医療特約や、親に万が一のことがあった後に毎年年金が支払われる育英年金特約などがあります。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

学資保険のデメリット

・契約できる時期が限られている

保険会社によって若干の違いはありますが、学資保険の場合、被保険者(子供)の年齢が0~7歳、契約者である親や祖父母の年齢が60歳以下などという年齢制限があります。

そのため2番目や3番目の子供の時に学資保険に加入し、上の子供も加入してあげたいと考えた時に間に合わなかったというパターンがよくあります。

そういった場合は一般的な養老保険や低解約返戻金型終身保険で代用することが多いのですが、遅い時期からお金を貯めようとするわけですから、保険料が高くなってしまったり、大学などの進学時に十分な額が用意できなかったりします。

・死亡保障が弱い

契約者である親に万が一のことがあった時でも払込免除特約によってしっかりと教育資金を受取ることができるのが学資保険の特徴ですが、死亡保障として考えた場合、十分だとは言えません。

実際に学資金という形でお金を受取ることができるのは大学などに進学する18歳時です。

そのため親が死亡してお金が必要になっても、生活費などに充てることができません。

またそもそも学資保険の場合、満期金の平均額は200万円~300万円程度なので、一家の大黒柱の死亡保障としては足りません。

ただこの点は子供が自立するまでの期間だけ、格安の定期保険で死亡保障を確保することでカバーすることが可能です。

終身保険のメリット・デメリット

終身保険のメリット

・貯まったお金を様々な用途に使うことができる

教育資金の貯蓄に特化した学資保険と違い、色々な使い方ができるのが終身保険のメリットです。

進学時に半分だけ解約して教育資金に充て、後の半分は後の結婚費用などに充てることもできます。

また子供に契約者変更をして、子供の保険として渡すこともできます。

この一部解約というテクニックを使えば、子供の教育資金と自分の老後資金の双方をカバーするといった使い方もできます。

・将来的に高い返戻率が期待できる

終身保険は解約しなければ将来に向けてずっと資産運用が続く保険です。

そのため早い時期では返戻率が低い場合でも、将来的には高い返戻率が期待できます。

・自由な時に受取ることができる

満期が決められている学資保険と違い一生涯契約が続いていく終身保険は、いつ解約したり部分解約したりして解約返戻金を受取るのも自由です。

・加入時期に制限がない

終身保険は一般的な保険ですので、超高齢者を除き基本的に加入時期に制限はありません。

・死亡後、すぐに保険金を受取ることができる

親(終身保険の場合は被保険者)に万が一のことがあった時、その時点で全額の保険金を受取ることができます。

まずは生活資金の確保が肝心ですから、ありがたいメリットです。

終身保険のデメリット

・18年を満期と考えると返戻率は低い

終身保険は寿命が来るまでという長いスパンでお金を貯めたり死亡保障を考えるタイプの商品です。

そのため0歳~18歳という短い期間だと学資保険に返戻率の面でかないません。

・保険料の負担が大きくなる場合がある

学資保険に比べ大きな死亡保障がある終身保険ですが、その分支払う保険料が高くなってしまう場合があります。

上記2つのデメリットを補うべく用意されたのが低解約返戻金型終身保険ですが、その低解約返戻金型終身保険にもデメリットがあります。

・保険料支払期間終了前の解約は確実に元本割れする

低解約返戻金型終身保険の場合、払込期間が終わるまでの間の解約返戻金を低く抑えて保険料を安くするという商品なので、途中で解約した場合の解約遍歴金は50~70%程度と、確実に元本割れしてしまいます。

・お金が教育資金に使われない可能性がある

これはメリットの裏返しなのですが、いつでもお金を受け取ることができるため、他の用途にお金が使われてしまう可能性があります。

また死亡保障として親の死亡後すぐに保険金を受け取った場合でも、教育資金以外の生活費で全額使用してしまい、肝心の大学進学時にお金が残っていないということになりかねないデメリットもあります。

学資VS終身 比較シミュレーション

返戻率

皆さん一番興味のある返戻率を比較してみます。

・ソニー生命学資保険 契約者30歳男性 被保険者(子供)0歳 22歳満期

保険料払込期間18年 受取学資金総額200万円

払込保険料総額(月払い) 受取額資金総額 返戻率
¥1,925,856 ¥2,000,000 103.80%

ソニー生命 学資金準備スクエア 学資保険シミュレーションより

・オリックス生命終身保険ライズ 契約者/被保険者30歳男性 保険金額200万円保険料払込期間(低解約払戻期間)20年 保険料払込期間満了直後に解約した場合

払込保険料総額(月払い) 受取額資金総額 返戻率
¥1,588,320 ¥1,627,240 102.40%

オリックス生命 保険料シミュレーションより

一般的な終身保険ではなく低解約返戻金型にすることで、学資保険と同等の返戻率となります。

ただ低解約返戻金型終身保険の場合、保険料払込期間である20年

より前に解約した場合、確実に元本割れすることとなります。

学資と終身 どちらがおすすめ?

貯蓄性に特化した学資保険、フレキシブルさが魅力の終身保険

それぞれの特徴、メリットから、学資保険は教育資金を貯めることに特化しており、終身保険は様々な利用方法が考えられるフレキシブルな保険と言えます。

学資保険に向いている人

・とにかく教育資金を貯めたい人

超低金利時代の今、学資保険の高い返戻率は魅力です。

また学資金が支給されるのが大学などの進学時に限られているため、他の目的に流用される心配が少なくて済みます。

とにかく子供の教育資金を貯めたい人におすすめです。

・子供の保障も同時に考えたい人

子供専用に開発された学資保険は、子供に関わる様々な特約をつけることができます。

子供がケガや病気をした時に見舞金の支給される医療特約や、子供が他人にケガをさせたり、他人の物を壊した時の損害賠償責任保険などが人気です。

終身保険に向いている人

・他の金融資産もあり、短期解約の心配のない人

学資保険目的で利用される低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間終了前に解約すると、大幅な元本割れを起こします。

そのため短期解約の心配のない、余裕のある方におすすめします。

・自らの老後資金も考えたい人

終身保険は一生涯保証の続く保険です。

そのため一部を子供の学資金として解約した後も、残りを自分の老後資金などに充てることができます。

・お金の使いみち、時期をフレキシブルに考えたい人

終身保険の場合、満期がないのでいつでも現金化することができます。

そのため子供の学資金としてばかりではなく、留学資金や結婚資金、そして契約者変更をすれば子供の老後資金に充てることもできます。

現時点ではお金の使用目的は決まっていないが、貯蓄はしておきたいという人におすすめです。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

教育資金目的なら学資保険がおすすめ

学資保険と終身保険の違い、それぞれのメリット・デメリットを見てきました。

教育資金を貯めるという目的がはっきりしているなら、それ専用に特化した学資保険をおすすめします。

逆にまだ今は目的がはっきりしていないが、子供の将来のために準備はしておきたいというのであれば、終身保険が向いています。

あなたの目的は決まっているでしょうか。

検討を始める前に、まずそこをよく考えてみてください。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\お子さんの将来のために!/