ほけんの窓口って?利用の仕方や評判をファイナンシャルプランナーが教えます!

生命保険に加入しようと思った時。

アナタはどんな行動を取りますか?

1.保険会社に連絡してセールスマンが自宅や勤務先に訪問してくる。
2.ネットで検索して自分なりに比較して加入する。
3.銀行や生協などにパンフレットが置いてあり自分で読んで加入する。

中でも「セールスマンがプランを持ってこちら側にやって来る」イメージが強くないでしょうか。

ほけんの窓口は、まさに「逆転の発想」。

お客さまの元へ出向くのではなく、必要とするお客さまに来ていただく。

私たちは欲しい物があればお店まで行って商品を比べて買いますよね。

保険だって同じことですよね。

欲しいと思えば自分で足を運んで商品を比べて買えばいい。

なるほど!

来店型の保険代理店が「ほけんの窓口」というわけです。

ちょっと興味ありませんか?

そこでほけんの窓口について

1.ほけんの窓口ってどんなことをしてくれるの?
2.ほけんの窓口はどうやって利用するの?
3.ほけんの窓口の評判を知りたい
4.ちょっと心配!強引な勧誘ってあるの?
5.ほけんの窓口はこんな人にオススメです

以上の事をお伝えしたいと思います。

これを読めば、ほけんの窓口について理解していただける事でしょう。

是非、読んでください!

その前にひとつだけご紹介です。

この記事を読んでいる方の中には学資保険選びが分からない」「どこに相談すれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、タイプ別にどの相談サービスを選んだら良いのかをまとめました。

ご近所の店舗で気軽に相談を受けたい方におすすめ

イオンのほけん相談

大手スーパーのイオンが展開する保険相談サービス「イオンのほけん相談」。

利用者からは「いつも買い物している場所で相談できて便利」「イオンの看板があるので安心」「買い物ついでに気軽に相談できる」など好評です。

イオンの保険相談サイトはこちら

オンラインで気軽に相談を受けたい方、安心の国内最大級の上場保険代理店

保険市場

8万件のオンライン相談件数を誇る「保険市場」は、場所を選ばずどこからでも相談できます。

利用者からは「自分にぴったりの保険を選んでもらえた」「子供が小さいのでオンラインの相談はとても助かった」「提案がとても丁寧だった」と大満足の声が多く聞かれる保険相談サービスです。

保険市場のサイトはこちら

プレゼントも充実!実績十分のファイナンシャルプランナーへ相談したい方へ

ほけんのぜんぶ

お金のスペシャリストであるファイナンシャルプランナーが、保険をはじめとした暮らしのお金の相談にのってくれる「ほけんのぜんぶ」。

利用した人からは「とても親身になって相談にのってくれた」「FPの方の知識が深くて話が分かりやすかった」「分からない事を一から丁寧に教えてくれた」など好評価です。

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

お子様に優しいプレゼントも充実!10000人以上のママに選ばれているサービスなら

ほけんガーデン「プレミア」

ほけんガーデン「プレミア」はこれまで1万件を超える相談実績がある、ママに人気の保険相談サービス。

利用者からは「自宅まで来てくれたので子供が小さくても安心だった」「聞きにくい質問にも気さくに応じてくれた」「プレゼントが子供向けだったので子供が喜んでいた」と安心の声が多く聞かれています。

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

この中から自分の好みや状況に合わせて選ぶのがオススメ。

それでも、どうしても迷ってしまって「どのサービスで相談したら良いのか分からない」という方は

上場企業で安心感抜群「保険市場」

 

そしてプレゼントも充実しているほけんのぜんぶほけんガーデンプレミア

この中から選んで、最低2社もしくは3社の話を聞いて比較する方法をおすすめします。

学資保険は1度入ったら基本的にお子様が成人するまで支払い続ける重要なもの。

絶対に失敗するわけにはいきませんよね。

学資保険選びに失敗しないよう今すぐにまずは気軽に問い合わせてみて下さい。

それでは本編にはいりましょう。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

ほけんの窓口とは?

ほけんの窓口とは「来店型」の保険代理店の事です。

創業は1995年。

東京都千代田区丸の内に本社があります。

運営するのはほけんの窓口グループ株式会社。

そう、株式会社なんです。

お客さまのところへ「行く」から「来ていただく」の見事な逆転の発想をした人は。

ソニー生命のトップセールスマンだった今野則夫さん。

今野さんが独立して創業した会社なのです。

ここからは

1.ほけんの窓口で受けられるサービスは?
2.学資保険の相談はできる?

2点について説明していきます。

ほけんの窓口で受けられるサービス

ほけんの窓口ではどんなサービスが受けられるのでしょうか。

ファイナンシャルプランナーと呼ばれる保険の専門資格を持った人。

いわゆる「保険のプロ」の方が丁寧に説明してくれます。

自分にあった保険を選ぶ際に、どの保険がいいのかな?と迷いますよね。

知識が余りない私たちに最適な提案をしてくれます。

その場で決めなくても見積もりやパンフレットを自宅に持って帰る。

そしてじっくりと検討も出来る。

納得いくまで保険商品選びが出来るのです。

学資保険の相談はできる?

ほけんの窓口で取り扱っている学資保険・こども保険は11種類。

国内の保険会社で取り扱っている学資保険関係をほとんど取り扱っています。

さらに学資保険に変わる商品もあわせるととても多い種類。

比較して相談するにはとても良いですね!

学資保険に入りたくて相談に行った場合。

担当者から学資保険以外の保険を勧められる場合もあります。

知識が豊富なファイナンシャルプランナーです。

学資保険より多目的に使える保険を勧めてくることもあるでしょう。

例えば低解約返戻金型終身保険や一時払い終身保険など。

教育資金の貯蓄方法についてさまざま聞きたい人にとっては有意義な内容です。

ただし、学資保険に入る!と決めて相談に行った場合。

学資保険以外の商品を勧められてしまったら。

逆に迷う原因にもなりますので注意しましょう。

ほけんの窓口で保険相談する3つのメリット

ほけんの窓口で保険を相談する時には次の3つのメリットがあります。

1.無料で相談できる
2.全国規模で店舗数が多い
3.たくさんの保険会社の商品を比較できる

ひとつずつみていきましょう。

無料で相談できる

何回でも無料で相談できる

ほけんの窓口の相談にはだいたい1人あたり1~2時間かかります。

保険について時間をかけてじっくり相談するには料金も高いのでは?

と思ったかもしれません。

しかし、ほけんの窓口の相談は無料なんです。

しかも、何回相談に行っても無料です。

保険は長く付き合う大切な商品。

新規の場合でも見直しの場合でもじっくりと。

プランを作ってもらって自宅に持ち帰ってゆっくり考えて再度相談に行く。

自分が納得行くまで何度でも相談できるのは嬉しいサービスですね。

何故、無料で相談できるの?

無料相談は、私たちにとって嬉しいサービスですよね。

でも、昔から「タダほど高いものはない。」と言われますよね。

無料で相談って怪しくない?

カラクリがあるんじゃないの?

心配になるかも。

その気持ち、分かります。

では説明しますね。

無料になる訳があるのです。

ほけんの窓口に来る人は保険に興味があり加入したい人達です。

保険に入りたい!と真剣に考えている人達にアドバイスすると。

保険に加入、あるいは他の保険に掛け直しを決める人がとても多いのです。

ほけんの窓口は保険の販売代理店です。

お客さまが保険に加入すると保険会社から販売代理手数料がもらえます。

販売代理手数料という収益があるので大丈夫なのです。

例えば電気屋さんに冷蔵庫を買いに行ったとします。

さまざまあってどれにしようかな?と悩む。

すると店員さんが親切にチルド機能や野菜が新鮮に保てます!など教えてくれる。

説明をよく聞いて冷蔵庫の購入を決めますよね。

説明だけ聞いて買わないケースもあります。

買う、買わないに関わらず、冷蔵庫の説明は何回聞いても無料ですよね。

そして買ってもらえたら販売員さんに手数料が入る。

考え方は冷蔵庫と保険も一緒ですね。

全国規模で店舗数が多い

ほけんの窓口は来店型です。

来店するとなると行ける場所に店舗がないと行けないですよね。

全国にどのくらいあるのか調べてみました。

ほけんの窓口は全国47都道府県にあります。

2000年3月に1号店がオープン。

以降増え続け、2019年10月25日現在745店舗あります。

結構ありますね!

でも、もしかしたら関東圏内に集中していて田舎にはないのかな?

ちょっと不安もよぎります。

そこで私の住んでいる北海道で調べてみたら。

大丈夫!23店舗ありました!

しかも北海道内でも中心都市ではない場所なのですが。

ありました!

自宅から気楽に行ける距離の場所に2店舗。

これは身近でいいなと思いました。

アナタの家や会社のお近くにあるか確認してみてくださいね。

参考サイト→ほけんの窓口「店舗一覧」

たくさんの保険会社の商品を比較できる

ほけんの窓口では実に40社以上の保険会社の商品を比較できます。

火災保険や自動車保険などさまざま取り扱っています。

取り扱っている保険商品のうち、生命保険の種類を見てみました。

個人年金保険 21 養老保険 18 学資・こども保険 11
終身保険 49 医療保険 52  がん保険 21 三大疾病保険 27
終身保険 49 定期保険 27  一時払終身保険 15  終身保険 49
収入保障保険 18 介護保険 18 健康増進型保険 3

(保険の名前の隣の数値は各保険種類の数)

どうですか?

ざっと数えてみたら 378種類!

なんだかめまいがしてきそうです。

これだけたくさんの商品の比較をできるのは魅力ですね。

一方で300種類以上ある生命保険の中で自分に最適な保険を自分一人で探す。

不可能に近いかなと思います。

そこで保険のプロに相談するというわけです。

アナタのライフプランを聞いて必要保障額をシミュレーション。

保険料や保険金額など希望に合った商品をパソコンを使って客観的に絞り込んでくれます。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

ほけんの窓口の利用方法

ほけんの窓口について分かったところで利用方法をお伝えします。

ポイントは次の4つです。

1.事前予約がオススメ
2.子連れでも安心
3.女性スタッフが対応してくれる
4.ライフプランを整理する

事前予約がオススメ

相談に行く時には必ずしも予約は必要ありません。

当日来店しても相談は受けられます。

ただし土日のお休みや混雑している日。

かなり待たされてしまう事があります。

ですからあらかじめ電話で予約する事をオススメします。

また予約しておくことで担当者が事前に準備しておけるメリットも。

お互いに気持ちよくスムーズに相談を運ぶためには事前予約がオススメです。

子連れでも安心

お子さまが小さいと家に一人で置いてなかなか出歩けないですよね。

ほけんの窓口は無料のキッズコーナーやベビーベッドがあります。

お子さまは遊んでママは保険をゆっくり相談。

ですからお子さまと一緒でも大丈夫です。

家庭の事情にやさしいほけんの窓口です。

女性スタッフが対応してくれる

保険の相談をする時、女性特有の病気について話しづらい時がありますよね。

病院で男性の医師だと話しづらいのと同じように。

ほけんの窓口では希望あれば女性スタッフが対応してくれます。

女性同士だと気持ちも分かるし深い所まで話しやすいですね。

女性スタッフが対応してくれるのはお客さまも女性が限定です。

何を求めているかライフプランを使って整理する

ほけんの窓口では保障内容・保険料などポイントを押さえて

しっかりと比較してくれます。

ライフプランを聞き取りプランを作成してシミュレーションしてくれます。

何を求めているのかライフプランを使うことで保険の内容を絞り込めますね。

自分のライフプランを見直すきっかけにも!

利用方法を分かって行くと、気持ち良くスムーズな対応を受けられますね。

強引な勧誘はある?ほけんの窓口の口コミまとめ

ほけんの窓口の内容や利用方法は理解できたと思います。

そこでまわりの人からの評判や口コミをまとめてみたいと思います。

おおよそ次のような声がありました。

1.親切な担当者が多い
2.強引な勧誘はナシ!
3.担当者によっては知識不足も
4.他社同士の保険の組み合わせは要注意
5.家族でお金の話をするきっかけになった!

ではひとつずつ見ていきましょう。

親切な担当者が多い

オリコン顧客満足度調査があります。

「来店型保険ショップ」ランキングでは。

ほけんの窓口は2018年度・2019年度2年連続で堂々第1位!

すばらしいですね!

顧客満足度にはいくつか項目があります。

6項目で1位になっています。

・店舗内の充実度
・利用のしやすさ
・スタッフの対応
・契約手続き
・サイトの充実度
・アフターフォロー

全部大事な事ですね。

取り分け大事なのは「スタッフの対応」ではないでしょうか?

全項目の中で「スタッフの対応」が最高得点だったんです!

・初歩的な質問にも丁寧に答えてくれる。
・学資保険の相談に行ったがこちらの要望をきちんと聞いて提案してくれた。
・説明がペンなどを使って丁寧にしてくれた。
・少し突っ込んだ質問にもしっかり答えてくれた。
・親切に親身に対応してくれる担当者が多い。

良い口コミが多かったです。

これは相談しに行く方は安心ですね。

強引さはナシ!

保険の勧誘のイメージはどんな感じですか?

何とか入ってもらおうと強引に勧められそう。

ガムとか飴を配って保険に入るまで側を離れなさそう。

無料で相談を受けてると加入を強く勧められそう。

何となく苦手なイメージを持っている人も多いかも。

でも安心してください。

ほけんの窓口では強引に勧誘する事はありません。

お客様に必要な保険のプランを提案してくれます。

加入して下さい!と強引には勧めません。

現在入っている保険がお客さまのライフプランに合っていた場合。

現在の保険の継続を勧めてくれます。

あくまで決めるのはお客さまであるアナタです。

もちろん、電話が掛かってきてしつこく勧誘するなんて事もありません。

担当者によっては知識不足も

ちょっと気になる口コミもありました。

優秀な担当者と知識不足の担当者と両方いるという事。

優秀な担当者に当たると、大変満足な提案をしてくれます。

しかし中には

・商品の内容を全く理解していない。
・2社だけの保険をゴリ押ししてきた。
・商品内容・保障内容をキチンと説明出来ない。
・パンフレットを広げて書いてある事だけを説明。
・保険のメリット・デメリットの説明が出来ていない。

など、知識不足の担当者に当たると満足いく説明をもらえない事もあるようです。

担当者が自分には合わないなと思ったら変えてもらう事も必要かと。

人と人とのコミュニケーション。

相性も大事ですね。

他社同士の保険の組み合わせは要注意

保険の相談をして加入する保険を決めたら3つとも別会社になった。

内容的には満足したかもしれません。

しかし、その後の保険の管理が大変になったという声も。

例えば、死亡保険・医療保険・がん保険を3社別々で契約します。

契約後、住所変更・名義変更・給付金請求などさまざな保全手続きが出てきます。

そんな時に全部の会社の別な書式の書類を書かないといけませんよね。

手続き方法も会社によって違います。

また、保険料の引去り日もそれぞれの会社によって違います。

管理が複雑!

加入後の事も頭に入れて契約することも大事ですね。

家族でお金の話をするきっかけになった!

保険は保険会社の人に勧められるままお任せで入っていた。

でも今回ほけんの窓口で保険のアドバイスをしてもらったら。

保険で貯蓄できたり、今の掛け金より安くなったり。

家計の見直しが出来て良かった。

ほけんの窓口に行ったおかげで家族でお金の話をするきっかけが出来た。

お金は大事です。

話し合えるというのはとても良い事ですね。

ほけんの窓口を機会に是非、お金の事をご家族で話し合ってもらえたらと思います。

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

ほけんの窓口はこんな人にオススメ!

保険の窓口へ相談に行くにはこんな人がオススメです。

1.保険契約に自分なりのビジョンがある
2.必要な保険が分からないので説明を聞きたい
3.候補が絞られている人は直営ショップもあり

保険契約にある程度のビジョンがある

保険の窓口に相談に行くのに向いている人は。

自分なりの保険の方向性が決まっている人。

お金の活用に柔軟に対応できる人。

このような人は担当者の方も提案しやすいですね。

全くビジョンを持たずに来た人と比べると的が絞りやすいです。

何が必要か分からなくて説明を聞きたい

一方で自分は何が本当に必要か分からない。という人は。

アナタのライフプランを立ててもらいましょう。

その中でアナタに本当に必要な保険を提案してもらう。

今、入っている保険があったら保険証券やプランは持参すると説明を受けやすいですよ。

ただ、全く分からない状態でたくさん提案されてもかえって迷うこともあります。

候補が絞れている場合は直営ショップで詳細を聞くのもアリ

保険加入予定がA社かB社という風に的が絞られている人。

ほけんの窓口で比較してもらうのもいいと思います。

A社・B社の保険の内容に詳しい担当者に当たるとラッキーですね。

ただし、いくらプロと言っても全社の全種類の保険の事を深くは分かっていません。

全部カンペキに分かっているというのはいくら優秀な人でも不可能な事。

一部の商品以外は広く浅く商品を理解していると思った方がいいです。

担当者はアナタが本当に知りたいA社・B社の保険の内容について深く知らない場合も。

そうなると担当者の得意な保険の形を勧められてしまうかも。

かえって混乱するかもしれません。

注意しましょうね。

既にA社・B社と的が絞られている場合は。

A社・B社の直営店ショップに詳細を聞くのもアリです。

気になる「ほけんの窓口のからくり」って?

ここまでほけんの窓口の利用の仕方や評判についてお伝えしてきました。

ところで保険の窓口のネットの評判などを読んでいると気になる事が書いてありました。

「ほけんの窓口のからくり」という事です。

ほけんの窓口は何度でも無料で相談出来る。

親切だけどからくりがある。と。

相談が無料の理由は。

ほけんの窓口には保険会社から販売代理手数料がもらえるから大丈夫です。と。

なるほど。

とは思ったのですが。

私は生命保険会社に以前20年ほど内勤として勤めていました。

そんな私自身、からくりについて少し気になったのです。

ほけんの窓口は公的機関ではなくて民間企業ですよね。

本当に100%公平にお客さまに合った商品のみを提案しているのかな?とふと疑問が。

私が以前勤めていた会社では。

生命保険の月という強化月間がありました。

主力商品を売るように会社から指示が来る。

セールスマンは主力商品を売るとマージンが大きいから一生懸命売ろうとする。

主婦や子どもにまで本来不要な多額の保障のついた保険を売ってくる人も。

成績は上がる。

上司に褒められる。

本社招待などの特典がもらえる。

当時、本当にお客さまの事を100%思って販売している人はどれだけいたのでしょう?

これと同じような事がほけんの窓口でも多少はあるような口コミを目にしました。

同じ保険を売るなら、マージンの大きい会社の保険を勧めたい。

現に2社の保険のみゴリ押ししてきた担当者がいたという口コミがありました。

もちろん、大部分の担当者はお客さまの事を考えて総合的に判断してくれていると信じます。

でも、ごく一部の評判の悪い担当者にたまたま当たったら。

そしてアナタが保険に関する知識が全くなかったら。

今入っている保険を解約してしまい、実際には損してしまうケースも。

もしかしたらそんな悲しい事がおきないとも限りません。

そこで私が思った事は。

知識がなくて窓口を訪ねた場合は、その場の雰囲気に飲まれることなく。

自宅にいったんプランを持ち帰ってじっくり考えてから再度足を運んで欲しいと。

その際、ご家族や友人にも相談してから決めて欲しいなと思います。

最後にひとつ提言させてもらいました。

まとめ

ほけんの窓口は来店型の保険代理店。

お客さまの方から行って保険の説明を聞きに行く新しい形の保険ショップです。

無料で保険の相談ができる。

自分に合った保険を提案してくれる。

全国に店舗数も多いしたくさんの保険会社の商品の比較が出来ます。

強引な勧誘もないし、親切丁寧な対応をしてくれる。

自分一人では決めかねていた保険。

あるいは今入っている保険で本当にいいのか?

そんな疑問に答えてくれるほけんの窓口はありがたいですね。

一方で知識が全くなくて訪問した場合。

たくさん提案されると返って迷ってしまうパターンも。

学資保険に入ると決めたら意思を強く持って学資保険に決める。

分からない時はその場で契約しないでプランを持ち帰り自宅でじっくり考える。

家族や友人と相談する。

最後に決めるのはアナタです!

自分にとって一番良い方法でほけんの窓口を有効利用してくださいね!

イオンの保険相談サイトはこちら

保険市場のサイトはこちら

ほけんのぜんぶのサイトはこちら

ほけんガーデン「プレミア」のサイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\お子さんの将来のために!/