クレジットカードのポイント還元率は0.5%を最低ラインとして、条件を満たすごとに最大10%以上の鬼還元をしているカードも存在します。
本記事では、おすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介していますので、最強のポイント高還元率カードを見つけるきっかけとなれば幸いです。
ページContents
- 1 ポイント還元率が最強のクレジットカード比較表
- 2 還元率が高いおすすめクレジットカードランキング!
- 2.1 「JCB CARD W」いつでもポイント2倍、パートナー店で最大21倍!
- 2.2 「三井住友カード(NL)」ポイント還元率最大10%の対象店舗拡大中!
- 2.3 「イオンカードセレクト」抽選で最大21,000ポイントもらえる!
- 2.4 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」永久不滅ポイントが貯まる
- 2.5 「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」20万以上の利用で計15,000ポイントGET
- 2.6 「dカード」d払いの支払い方法をdカードに設定でポイント3重取り!
- 2.7 「エポスカード」公共料金や税金の支払いでポイントが貯まる
- 2.8 「楽天カード」新規入会&利用でもれなく5,000ポイントGET!
- 2.9 「PayPayカード」最大12,000円相当のPayPay ポイントがもらえる!
- 2.10 「OricoCard THE POINT」入会後6ヵ月間は還元率2.0%
- 2.11 「三菱UFJカード VIASOカード」貯まったポイントは自動で還元
- 2.12 「ライフカード」利用額に応じてポイント還元率UP
- 2.13 「auPAYカード」au PAYマーケットの利用で合計最大7%還元
- 2.14 「ローソンPontaプラス」ローソンで最大6~10%の高還元率カード
- 2.15 「セブンカード・プラス」nanacoポイントをあわせて3重取りできる
- 2.16 「Visa LINE Payクレジットカード」LINE ポイントをpaypayポイントに交換可能
- 2.17 「Tカード Prime」毎週日曜日はポイント1.5%還元
- 2.18 「ビックカメラSuicaカード」ビックポイントとJRE POINTが両方貯まる
- 2.19 「リクルートカード」通常利用時のポイントが高還元の1.2%
- 2.20 「ファミマTカード」FamiPayにチャージして支払うと最大1.5%還元
- 3 高還元率クレジットカードを選ぶ5つのコツ
- 4 高還元率カードで貯めたポイントの使い道を比較
- 5 クレジットカード還元率2パーセント・3パーセントの計算方法は?
- 6 高還元率クレジットカードのもったいない使い方に注意!
- 7 還元率が高いだけではポイントを貯められない4つの理由
- 8 高還元率クレジットカードに関するQ&A
ポイント還元率が最強のクレジットカード比較表
比較 項目 | JCBカードW | 三井住友カード(NL) | イオンカードセレクト | アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | dカード | エポスカード | 楽天カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
還元率 | 1.0~5.5% | 0.5~5.0% | 0.5~1.5% | 0.5~1.0% | 1.0~4.5% | 0.5~10% | 1.0~3.0% |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 月会費1,100円 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
発行日数 | 最短5分 | 最短5分 | 最短5分 | 約1週間 | 最短5日 | 最短即日 | 約1週間 |
還元率が高いおすすめクレジットカードランキング!
「JCB CARD W」いつでもポイント2倍、パートナー店で最大21倍!
「JCB CARD W」は、JCBカード屈指の高還元率を誇るクレジットカードです。
JCB一般カードの2倍のポイントが貯まるだけでなく、貯まったOki Dokiポイントを1ポイント最大4円分として利用できる、お得な一枚です。
2022年10月からスターバックスの優待内容が変更され、Starbucks eGiftの購入で貯まるOki Dokiポイントが10倍から20倍にUPしました!
- Starbucks eGiftの購入でポイント21倍
- スターバックス カードへのオンライン入金、オートチャージでポイント11倍
- ポイントアップ登録してAmazon.co.jpを利用するとポイント4倍
- 全国のセブン-イレブンで、ポイント3倍
上記以外にも、コンビニやドラッグストア・ショッピングモールや家電販売店などのパートナー店で利用する度に、ポイントがどんどん貯まります。
なお、パートナー店の利用でポイントアップするためには、JCBの「オリジナルシリーズ専用サイト」からポイントアップ登録する必要があります。
登録をしないでいると通常時の還元率しか適用されませんので、注意してくださいね。
還元率 | 1.0~5.5% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下(高校生を除く) |
発行日数 | モバ即なら最短5分 |
ポイント利用方法 | 買い物、支払い、商品交換、マイルなどにポイント移行など |
海外旅行保険 | 海外 :最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay 、Google Pay、iD、QUICPay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
※利用付帯
「三井住友カード(NL)」ポイント還元率最大10%の対象店舗拡大中!
「三井住友カード(NL)」は、新規入会&タッチ決済の利用で最大6,500円相当のVポイントプレゼントを受けられる、顧客満足度が高いクレジットカードです。
対象の店舗を最大3つまで登録することができ、登録店舗で利用する度に通常の2倍のポイントをGETできます。
- 既存サービスの組み合わせで最大計10%!
- 通常ポイント(0.5%)+タッチ決済利用(4.5%)+家族ポイント(最大5%)
- 対象店舗でVisaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレスを使って支払った場合、利用金額200円につき+4.5%ポイント還元
タッチ決済の利用でポイントが貯まりやすいカードですので、メインカードとしておすすめできる一枚です。
還元率 | 0.5~5.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
発行日数 | 最短5分 |
ポイント利用方法 | 景品、マイル、ギフトカード、他社ポイントに移行など |
海外旅行保険 | 海外 :最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、 iD |
追加可能 | ETCカード、家族カード、バーチャルカード |
「イオンカードセレクト」抽選で最大21,000ポイントもらえる!
「イオンカードセレクト」は、イオングループの対象店舗で利用すると、いつでもWAON POINTが基本の2倍もらえるお得なクレジットカードです。
毎月20日・30日はイオングループの対象店舗でのお買い物代金が5%OFF、イオンシネマチケットを優待価格で利用できるなどの特典があるので、主婦の方や学生さんにおすすめです。
- オートチャージ200円ごとに1電子マネーWAONポイントプレゼント
- イオンカードポイントモール経由で買い物をすると最大6%還元
iAEONアプリをダウウンロードしておくことで、「AEON Pay」を使ってスマホでお会計をすることが可能になります。
イオンカードセレクト
還元率 | 0.50%~1.50% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
対象年齢 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
発行日数 | 最短5分 |
ポイント利用方法 | WAON POINT加盟店での支払いや商品への交換 |
海外旅行保険 | – |
スマホ決済 | Apple Pay、iD、AEON Pay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」永久不滅ポイントが貯まる
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」は、有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」が貯まるクレジットカードです。ポイントが消滅する事がないので、自分のペースでゆっくりポイントを貯めることができます。
- QUICPayの利用で永久不滅ポイント4倍還元
- 新規入会で永久不滅ポイント最大8,000円相当プレゼント
貯まった永久不滅ポイントは、200ポイント1,000円分としてamazonギフト券に交換可能。
自分へのご褒美にしたり、ちょっとしたプレゼントとしても活用できます。
還元率 | 0.5~3.0% |
年会費 | 1,100円(税込) ※年1回以上の利用で翌年無料 |
国際ブランド | AMEX |
対象年齢 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
発行日数 | 最短5分 |
ポイント利用方法 | ギフト券やアイテムに交換 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay、iD |
追加可能 | ETCカード |
「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」20万以上の利用で計15,000ポイントGET
「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」は、アメックス初の月会費制で楽しむクレジットカードです。
サブスク感覚でカードを使えるだけでなく、英会話・ブランドバッグ・高級時計・ワインなどを割引価格で利用できるというメリットがあります。
- 入会月の翌々月末までのカードご利用合計20万円以上で合計15,000ポイント獲得
- ポイント加算対象外の加盟店利用でポイントアップ
20万円以上のカード利用で獲得できるポイントが大きいので、メインカードとして利用するのがおすすめです。
還元率 | 0.5~1.0% |
年会費 | 月会費1,100円(税込) |
国際ブランド | AMEX |
対象年齢 | 20歳以上 |
発行日数 | 1週間~10日 |
ポイント利用方法 | 商品カタログから好きなアイテムに交換 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | 家族カード |
「dカード」d払いの支払い方法をdカードに設定でポイント3重取り!
「dカード」とはドコモのクレジットカードのことで、通常のポイント還元率が1%なので、ドコモユーザー以外の方でもポイントが貯まりやすいという特徴があります。
- dポイントカードの提示でdポイントが2重取り!
- d払いの支払い方法をdカードに設定でdポイント3重取り!
ネットショッピングの前に「dカード ポイントモール」を経由するだけで、還元率がUPします。
対象ショップは300以上あるので、オンラインでお買い物をする事が多い方は特にポイントが貯まりやすいですよ。
還元率 | 1.0~4.5% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
対象年齢 | 高校生を除く満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短5日 |
ポイント利用方法 | 買い物や携帯電話料金の支払いに利用可能 |
海外旅行保険 | 海外旅行保険(29歳以下の方のみ) |
スマホ決済 | Apple Pay、iD |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「エポスカード」公共料金や税金の支払いでポイントが貯まる
「エポスカード」はタッチ決済機能付きで、支払い時の暗証番号やサイン不要で使える便利なクレジットカードです。
通常時のポイント還元率は0.5%ですが、ポイントアップサイト(たまるマーケット)でネットショッピングすると、ポイントが2~30倍になります。
- WEBからの新規入会で2,000円相当プレゼント
- 対象店舗でのオンラインショッピングで2~30倍にUP
エポスカードは世界中のVisa加盟店で使えるので旅行時に活躍しますし、携帯電話や電気・ガスの支払いにも使えるので日常生活にも役立ちます。
還元率 | 0.5~10% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
対象年齢 | 高校生を除く満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短即日 |
ポイント利用方法 | マルイでのショッピングやネット通販割引、商品券やグッズに交換など |
海外旅行保険 | 最高500万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
追加可能 | ETCカード |
「楽天カード」新規入会&利用でもれなく5,000ポイントGET!
「楽天カード」は、楽天市場でお買い物をすると100円につき3ポイントが貯まる、お得なクレジットカードです。
楽天モバイルや楽天ひかり、楽天銀行口座の利用など、楽天のグループサービスを使うほどポイントアップするのがメリットです。楽天ユーザーには欠かせない一枚ですね。
- 楽天カードを使って楽天市場でお買い物するとポイント2倍
- 楽天ポイントカードを提示して楽天カードで支払うとポイント2重取り
- 友達や家族に楽天カードを紹介すると1,000ポイントGET
毎月1日のワンダフルデーや、お買い物マラソンなどのキャンペーン時に楽天カードを利用することで、大幅なポイントアップが狙えます!
還元率 | 1.0~3.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
発行日数 | 約1週間 |
ポイント利用方法 | 楽天サービス、街のお店、楽天EdyやANAマイレージに交換 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、iD 、QUICPay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「PayPayカード」最大12,000円相当のPayPay ポイントがもらえる!
「PayPayカード(旧ヤフーカード」は、Yahoo!ショッピングの利用でポイントがどんどん貯まるお得なクレジットカードです。
頻繁にキャンペーン企画が開催されており、期間中に対象店舗でPayPayカードを利用し抽選で当たると、支払い金額の0.5%~100%が戻ってきます!
- Yahoo!ショッピングでお買い物するとPayPay ポイント最大5%
- 「5のつく日」はPayPay ポイント最大+4%
PayPayカードは、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードですので、ぜひ持っておきたい一枚です。
還元率 | 1.0~3.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
発行日数 | 約1週間 |
ポイント利用方法 | 街のお店や、ネットサービスなどの支払い時に利用 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay |
追加可能 | 家族カード、ETCカード |
「OricoCard THE POINT」入会後6ヵ月間は還元率2.0%
「オリコカード ザ ポイント」は、入会&キャンペーン参加で最大8,000ポイントのプレゼントを受けられます。オリコカードだけでなく、ETCカードの利用分も入会後6ヵ月は2倍ポイントがたまる所が、他にはない特徴です。
- オリコモールを経由してネットショッピングすると還元率UP
なお、新規入会の方限定で7,000オリコポイントをもらえる「ウェルカムキャンペーン」は、エントリーが必要です。エントリーを忘れるとポイントを逃してしまうので、注意してくださいね。
還元率 | 1.0~2.0% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
対象年齢 | 満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短8営業日 |
ポイント利用方法 | ギフト券への交換、各種ポイントへの移行 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、iD |
追加可能 | ETCカード、家族カード、QUICPay |
「三菱UFJカード VIASOカード」貯まったポイントは自動で還元
「三菱UFJカード VIASOカード」は、携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイントが2倍になるのが特徴のクレジットカードです。
いつものようにネットショッピングをする際に「POINT名人.com」を経由するだけで、基本ポイントに加えてボーナスポイントが加算されるため、効率よくポイントを貯められます。
- 「POINT名人.com」を経由してオンラインショッピングを楽しむ
- 入会日から3か月後末日までに15万円以上ショッピングで8,000円キャッシュバック
貯まったポイントは1ポイント1円として自動でキャッシュバックされる仕組みになっており、ポイント失効の心配がないのがメリットです。
還元率 | 0.5~5.5% ※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
対象年齢 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短翌営業日 |
ポイント利用方法 | 1ポイント1円でオートキャッシュバック |
海外旅行保険 | 最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | ETCカード、家族カード、銀聯カード |
「ライフカード」利用額に応じてポイント還元率UP
「ライフカード」は、1年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率が上がっていく、ステージプログラムを取り入れているクレジットカードです。使えば使うほどお得になるということですね。
誕生日月はポイントが3倍になるので、欲しかったものを誕生月にまとめてお買い物するのがおすすめです。
- L-Mailを経由してネットショッピングでポイント最大25倍
- お誕生月はポイント3倍
ライフカードはポイント有効期限が最大5年と長いので、自分のペースでじっくりポイントを貯めたい方に向いています。
還元率 | 0.5~1.5% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
対象年齢 | 満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短2営業日 |
ポイント利用方法 | ギフトカードや電子マネーに交換、ポイント移行など |
海外旅行保険 | 最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、iD |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「auPAYカード」au PAYマーケットの利用で合計最大7%還元
「auPAYカード」は、auのサービスやショッピングでPontaポイントが貯まるクレジットカードです。
ココスやかっぱ寿司などを含むポイントアップ店で利用すると還元率がアップするので、家族でよく外食をする方におすすめです。
- au PAYマーケットの利用でPontaポイント合計最大7%還元
- au PAY 残高へのチャージで1% +au PAY(コード支払い)で 0.5%=合計 1.5%
カードの名称からしてauユーザーにしかメリットがないように感じがちですが、実はグルメやショッピングでもポイントを貯めることができます。
還元率 | 1.0~2.0% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
対象年齢 | 満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短4日 |
ポイント利用方法 | au PAY カードのお支払い、au電話料金の支払い、ショッピング、音楽、ゲームなど |
海外旅行保険 | 海外 :最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「ローソンPontaプラス」ローソンで最大6~10%の高還元率カード
「ローソンPontaプラス」は、ローソンでのお買い物で最大6%、ウチカフェスイーツの購入で10%という驚きの還元率を誇るクレジットカードです。
16時以降のお買い物で付与ポイントがPonta カードの2倍になるので、仕事帰りに自分へのご褒美やお酒を買うのに最適です。
「ローソンPontaプラス」のポイント還元率を上げる方法
・毎月10日、20日はローソンアプリエントリーで最大6倍にポイントアップ
・ローソンで毎週金・土・日にApple Payで決済すると最大10倍(要エントリー)
ローソンでのお買い物だけでなく、Mastercard®加盟店で利用するごとにPontaポイントが貯まります。
現在Ponta カードを使っている方は、クレジットカードにポイントを移して利用することができますよ!
還元率 | 1.0~2.0% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
対象年齢 | 満18歳以上の方 |
発行日数 | 最短3営業日 |
ポイント利用方法 | ローソンでの支払い、お試し引換券への交換 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay |
追加可能 | ETCカード |
「セブンカード・プラス」nanacoポイントをあわせて3重取りできる
「セブンカード・プラス」は、貯めたポイントを電子マネーに交換して、色々なお店で支払いに使う事ができるクレジットカードです。セブン‐イレブンだけでなく、イトーヨーカドーやデニーズ、LOFTやしまむらなどの人気の店舗でポイントを貯める事ができます。
- アプリ提示+nanacoで支払い+チャージであわせて3重取り
- JCBブランド入会で最大5,500 nanacoポイントプレゼント
セブンカード・プラスは2020年から年会費が無料になったので、気軽に作ることができます。
還元率 | 1.0~2.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB、VISA |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短1週間 |
ポイント利用方法 | 電子マネーに交換、マイルや提携ポイントに交換 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay、QUICPay(nanaco) |
追加可能 | 家族カード、ETCスルーカード |
「Visa LINE Payクレジットカード」LINE ポイントをpaypayポイントに交換可能
「Visa LINE Payクレジットカード」は、おなじみのLINEで利用状況をすぐにチェックできるだけでなく、いつでもLINEポイントが1%還元されるクレジットカードです。
貯まったLINE ポイントでLINEスタンプや着せ替えを購入したり、LINEマンガやLINEギフトなどの人気コンテンツを楽しめるので、若い世代に特におすすめです。
カードタイプとカードレスタイプを選べるので、ライフスタイルに合わせて決めると良いでしょう。
還元率 | 1.00% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短2週間 |
ポイント利用方法 | LINE Payの支払いや請求書の支払い、ポイント移行など |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay、QUICPay(nanaco) |
追加可能 | 家族カード、ETCカード |
「Tカード Prime」毎週日曜日はポイント1.5%還元
「Tカード Prime」は、お買い物や公共料金の支払いに利用する度にTポイントが貯まるクレジットカードです。毎週日曜日にカードを利用するとT-ポイント1.5%、リボ払いの利用で2.0%に還元率がUPします。
2年目から1,375円の年会費が必要ですが、前年に年1回以上の利用があれば年会費が無料になるため、実質無料で使い続ける事も可能です。
還元率 | 1.0~1.5% |
年会費 | 初年度無料 2年目以降:1,375円(年1回以上の利用で次年度無料) |
国際ブランド | Mastercard |
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
発行日数 | 約1週間~2週間 |
ポイント利用方法 | 代金の支払いやポイント移行など |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | ETCカード |
「ビックカメラSuicaカード」ビックポイントとJRE POINTが両方貯まる
「ビックカメラSuicaカード」は、Suica機能が付いている便利なクレジットカードです。
ビックカメラSuicaカードを使ってSuicaにチャージして、チャージしたSuicaで支払いをすると、最大11.5%のポイントサービスを受けられます!
普段から公共交通機関を利用しており、なおかつビックカメラをよく利用する方にとって、最強の一枚です。
還元率 | 1.0~11.5% |
年会費 | 初年度の年会費無料 2年目以降524円(税込) ※年1回の利用で次年度も無料 |
国際ブランド | VISA、JCB |
対象年齢 | 電話連絡のとれる満18歳以上の方。(高校生を除く)。 |
発行日数 | 最短即日 |
ポイント利用方法 | 商品交換、Suicaチャージ、買い物に使うなど |
海外旅行保険 | 最高500万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
追加可能 | ETCカード |
「リクルートカード」通常利用時のポイントが高還元の1.2%
「リクルートカード」は、貯めたポイントをホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメなどの人気サービスで利用できるクレジットカードです。
リクルートポイントはPontaポイントやdポイントにも交換可能なので、貯まったポイントが無駄になりません。年会費も永年無料なので、クレジットカード初心者の方にもおすすめです。
還元率 | 1.20%~4.20% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
対象年齢 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 1週間~10日 |
ポイント利用方法 | Pontaポイントやdポイントに交換、旅行・ショッピング・グルメで利用など |
海外旅行保険 | 最高2,000万円※ |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
※利用付帯
「ファミマTカード」FamiPayにチャージして支払うと最大1.5%還元
「ファミマTカード」は、ファミリーマートやJCB加盟店で利用することでポイントが貯まるクレジットカードです。
クレジットカードでFamiPayにチャージして、商品代金をFamiPayで支払うと、最大1.5%のポイント還元があります。
ファミペイを使えば使うほどお得なクーポンが届くので、ファミマをよく使う方はぜひ活用してください。
還元率 | 0.5%~3.5% |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
対象年齢 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 約2週間 |
ポイント利用方法 | ファミリーマートやTポイント提携先で支払いに利用 |
海外旅行保険 | ー |
スマホ決済 | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、T-MONEY |
追加可能 | ETCカード |
高還元率クレジットカードを選ぶ5つのコツ
高還元率カードと呼ばれるクレジットカードの中から、間違いなくメリットが大きい一枚を選ぶコツをご紹介します。
①通常利用時の還元率が1%以上のカードがおすすめ
クレジットカードのポイント還元率は、「0.5%~1.5%」というように下限と上限があります。
下限の数字は通常利用時の還元率で、上限の数字は条件を満たした場合にのみ適用される還元率です。
クレジットカードを利用する際にいつでもMAXの還元率が適用されるわけではないため、通常利用時の還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめ。
具体的には、下限の数字が1%以上のクレジットカードは、高還元率カードといえます。
②ポイントアップする条件が自分に合っているか要チェック
クレジットカードによって、ポイント還元率が高くなる条件が異なります。
券種によってポイントアップの対象となる店舗や倍率が異なり、普段あまり行かない店舗が対象になっている場合もあります。
クレジットカード | ポイントアップの条件 |
---|---|
JCBカードW | ・Starbucks eGiftの購入でポイント21倍 ・スターバックス カードへのオンライン入金、オートチャージでポイント11倍 ・ポイントアップ登録してAmazon.co.jpを利用するとポイント4倍 ・全国のセブン-イレブンで、ポイント3倍 |
三井住友カード(NL) | ・通常ポイント(0.5%)+タッチ決済利用(4.5%)+家族ポイント(最大5%) ・対象店舗でVisaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレスを使って支払った場合、利用金額200円につき+4.5%ポイント還元 |
イオンカードセレクト | ・オートチャージ200円ごとに1電子マネーWAONポイントプレゼント ・イオンカードポイントモール経由で買い物をすると最大6%還元 |
スタバをよく利用する方には「JCBカードW」、タッチ決済を常用している方には「三井住友カード(NL)、イオンでお買い物をする方には「イオンカードセレクト」が合っています。
このように自分の今のライフスタイルにぴったり合った一枚を探すことで、効率的にポイントを貯めることができます◎
③旅行傷害保険や優待サービスが充実していたらベスト
旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードなら、海外旅行に行くときにわざわざ保険に入らなくても良いのでとても便利です。
日常の便利さだけでなく、旅行やエンタメに関するサービスが充実しているクレジットカードを選んでおけば間違いないですね。
ちなみに旅行傷害保険には、利用付帯と自動付帯の2種類があります。
- 利用付帯……事前に該当カードで航空チケットやツアー代金を支払った場合にのみ適用
- 自動付帯……クレジットカードを持っているだけで自動的に適用
利用付帯のクレジットカードは、旅行代金を支払う本人が作成しておくと良いカードです。
自動付帯のクレジットカードは、学生さんや主婦の方など、親や配偶者に旅行代金を支払ってもらえる方におすすめです。
クレジットカード | 海外旅行保険 |
---|---|
JCBカードW | 最高2,000万円(利用付帯) |
三井住友カード(NL) | 最高2,000万円(利用付帯) |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | 最高5,000万円(利用付帯) |
エポスカード | 最高500万円(自動付帯) |
④指定の使い方でポイント2重取り・3重取りできることも
ポイントカードとクレジットカードをそれぞれ持っている場合は、ポイントカードを提示してからクレジットカードで支払うことでポイント2重取りできることがあります。
また、電子マネーにチャージするとポイントアップするクレジットカードもあります。
- 楽天カード……楽天ポイントカードを提示し、楽天カードで支払うとポイント2重取り
- dカード……d払いの支払い方法をdカードに設定するとdポイント3重取り
- セブンカード・プラス……アプリ提示+nanacoで支払い+チャージで合わせて3重取り
使い方をちょっと工夫するだけでポイント還元率が上がる場合があるので、上手に活用しましょう。
⑤ポイントの有効期限が長いカードなら損しない
一般的なクレジットカードのポイントには有効期限があり、期限を過ぎるとポイントが消滅します。
特に「期間限定ポイント」は有効期限が短いため、気づかないうちに失効してしまう場合もあります。
貯まったポイントを1ポイントも無駄にせずに使うなら、ポイントの有効期限が無期限のクレジットカードがおすすめ。
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」は、永久不滅ポイントが貯まるので損しません。
画像引用元: (saisoncard.co.jp)
高還元率カードで貯めたポイントの使い道を比較
高還元率クレジットカードで貯めたポイントは、商品代金の支払いとして利用、電子マネーに交換など、様々な使い方があります。
本ページでご紹介したクレジットカード20枚の、ポイント利用方法を比較してみましょう。
JCBカードW | 買い物、支払い、商品交換、マイルなどにポイント移行 |
三井住友カード(NL) | 景品、マイル、ギフトカード、他社ポイントに移行 |
イオンカードセレクト | WAON POINT加盟店での支払いや商品への交換 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital | ギフト券やアイテムに交換 |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | 商品カタログから好きなアイテムに交換 |
dカード | 買い物や携帯電話料金の支払いに利用可能 |
エポスカード | マルイでのショッピングやネット通販割引、商品券やグッズに交換 |
楽天カード | 楽天サービス、街のお店、楽天EdyやANAマイレージに交換 |
PayPayカード | 街のお店や、ネットサービスなどの支払い時に利用 |
Orico Card THE POINT | ギフト券への交換、各種ポイントへの移行 |
三菱UFJカード VIASOカード | 1ポイント1円でオートキャッシュバック |
ライフカード | ギフトカードや電子マネーに交換、ポイント移行など |
au PAYカード | カードの支払い、au電話料金の支払い、ショッピング、音楽、ゲーム |
ローソンPontaプラス | ローソンでの支払い、お試し引換券への交換 |
セブンカード・プラス | 電子マネーに交換、マイルや提携ポイントに交換 |
Visa LINE Payクレジットカード | LINE Payの支払いや請求書の支払い、ポイント移行など |
Tカード Prime | 代金の支払いやポイント移行など |
ビックカメラSuicaカード | 商品交換、Suicaチャージ、買い物に使うなど |
リクルートカード | Pontaポイントやdポイントに交換、旅行・ショッピング・グルメで利用 |
ファミマTカード | ファミリーマートやTポイント提携先で支払いに利用 |
貯まったポイントを商品代金の支払いに充当できるのが、クレジットカードを利用することのメリットです。
現金払いをクレジットカード払いに変更するだけで割引率がUPするので、まだクレジットカードを持っていない方はぜひ作ってみてくださいね!
自動キャッシュバックを受けられるカードのメリット・デメリット
オートキャッシュバック機能付きの「三菱UFJカード VIASOカード」は、還元月に自動で請求額から差し引きされます。
請求額を超えたポイントに関しては振込入金されます。
オートキャッシュバックは、ポイントを使い慣れていない方にとってメリットが大きいですね。
逆に、ポイントをたくさん貯めてからまとめて使いたい方にとっては、デメリットにもなります。
オートキャッシュバックに関しては人によって好みが分かれるため、仕組みをよく理解した上で申込をするようにしましょう。
クレジットカードで貯めたポイントの確認方法
クレジットカードのポイント詳細は、公式アプリや公式サイトの会員ページで確認できます。
たとえば、楽天カードのポイント確認方法について、以下の記載がありました。
カード利用獲得ポイントは毎月13日以降に楽天PointClubよりご確認いただけます。
引用元:カード利用獲得ポイントの確認方法 | 楽天カード:よくあるご質問
また、カードお申し込み時の楽天IDに紐づく楽天ポイント口座へ、毎月請求月の15日前後に進呈されます。
クレジットカードのポイントはリアルタイムで付与されるのではなく、カードごとの指定のタイミングで付与される事が多いです。
クレジットカード還元率2パーセント・3パーセントの計算方法は?
ポイント還元率の計算方法
ポイント還元率の計算方法は、以下の通りです。
- 獲得ポイント÷利用金額×100=ポイント還元率
この計算式に当てはめて計算すると、100円で1ポイント の還元率は1.0%、200円で1ポイントの還元率は0.5%となります。
- 100円で1ポイントのクレジットカード……1ポイント÷100円×100=還元率1%
- 200円で1ポイントのクレジットカード……1ポイント÷200円×100=還元率0.5%
ポイント還元率2~3パーセントはいくら?
ポイントが2%還元されるとは、支払い額の2%が戻ってくることを意味します。
「支払い額×還元率」で、いくら戻ってくるかを計算できます。
計算式には、少数を用います。たとえば2%を少数に直すと0.02となります。
・1000円購入して、ポイント還元率2%ならいくら戻ってくる?
1000円×0.02=20ポイント
・1000円購入して、ポイント還元率3%ならいくら戻ってくる?
1000円×0.03=30ポイント
1,000円で20~30ポイント戻ってくるクレジットカードは、間違いなく高還元率カードといえます。
高還元率クレジットカードのもったいない使い方に注意!
いざクレジットカードを作成したら、使い方にも注意が必要です。
クレジットカードのもったいない使い方には、どんなケースがあるのか理解しておきましょう。
初期設定がリボ払いになっているケース
クレジットカードの支払い方法として代表的なものに、一括払い・分割払い・リボ払いがあります。
一括払いと2回までの分割払いは手数料がかかりませんが、リボ払いは手数料がかかります。
せっかく高還元率カードを利用していても、貯めたポイント以上に手数料が取られてしまうともったいないですね。
申込手続きの流れで、間違ってリボ払いの初期設定をしてしまわないように気を付けましょう。
新規入会時のキャンペーンも、よく読んでからエントリーすることが大切です。
たとえば「リボ払いを登録するだけで2,000ポイントプレゼント!」というキャンペーンがあったとします。
一見お得に感じるキャンペーンですが、実はリボ払いの登録を促す狙いがあるのです。
リボ払いの他にも、2回以上の分割払いには手数料が発生するため注意が必要です。
メインカードを決めずに複数枚を併用するケース
クレジットカードの支払い額が多いほどポイント還元も多くなるため、メインカードを決めておくのが理想的です。
メインカードを決めずに複数枚を併用していると、ポイント付与状況や有効期限を把握できず、効率的に使いこなせない可能性があるからです。
クレジットカードを2枚以上持っている方は、ポイントが貯まりやすいカードを一枚選んで、メインの支払いカードにするのが良いでしょう。
もちろん、複数のクレジットカードを使い分けた方が、ポイント還元率が高くなる場合もあります。
たとえば、楽天市場での買い物は楽天カード、ヤフーショッピングでの買い物はペイペイカードというように使い分けるのは良い方法ですね。
還元率が高いだけではポイントを貯められない4つの理由
クレジットカード自体の還元率が高くても、使い方によってはポイントが思うように貯まらない事があります。
ポイントを上手に貯めるために知っておきたい4つのポイントを見ていきましょう。
高還元を受けるには提携店を利用しなければならない
クレジットカードの券種ごとに、ポイント高還元を受けられる提携店や加盟店が異なります。
ポイント高還元を実現するためには、指定の店舗を利用する、オンラインショッピングの際に指定のサイトを経由するなどの条件を満たす必要があります。
少し面倒かもしれませんが、決められたステップを踏むだけでポイント還元率が大幅にアップする事があるので、チェックする価値があります。
公共料金の支払いはポイント付与対象外になることも
公共料金は毎月必ず支払う出費なので、クレジットカード払いに設定する事で効率的にポイントを貯められます。
人気のクレジットカードは、公共料金の支払い時にもポイント還元されます。
クレジットカード | 公共料金支払い時の還元率 |
---|---|
JCBカードW | 1.0%還元 |
dカード | 1.0%還元 |
三井住友カード(NL) | 0.5%還元 |
イオンカードセレクト | 0.5%還元 |
一部クレジットカードは公共料金の支払いはポイント付与対象外となっているため、事前に確認するようにしましょう。
電子マネーチャージはポイント対象外だと厳しい
電子マネーチャージの際にポイントを還元するかどうかは、クレジットカードによって大きく異なります。
たとえばセゾンカードは、以下の利用については「永久不滅ポイント付与対象外」としています。
- 楽天Edyチャージ
- nanacoチャージ
- JALグローバルウォレットへのチャージ
- アゼリアカードへのチャージ
- PASMOオートチャージ(SEIBU PRINCE CLUBカードは付与対象)
逆に、電子マネーをチャージする度にポイントが貯まるクレジットカードも存在しています。
ビックカメラSuicaカード | モバイルSuicaへのチャージ、オートチャージで1.5% |
au PAYカード | au PAY 残高へのチャージで1% |
セブンカード・プラス | チャージ(オートチャージ)で0.5% |
電子マネーを利用する方は、チャージ時の還元率が高いクレジットカードを選んでおくと良いですね。
ポイント有効期限が短くて知らないうちに失効することも
クレジットカードのポイント有効期限は、平均1年から2年です。
定期的にポイントを使う場合は問題ありませんが、たくさん貯めてから一気に使いたい場合には有効期限に注意しましょう。
クレジットカード | ポイントの有効期限 |
---|---|
JCBカードW | ポイント獲得月より2年間(24ヵ月) |
三井住友カード(NL) | ポイント獲得月から2年間 |
イオンカードセレクト | 初回進呈月を起点に最大2年間 |
dカード | 付与された月から起算して48か月 |
Tカード Prime | ポイントの最終変動日(付与・還元・交換)から1年間 |
クレジットカードによって有効期限の起点が異なるので、複数枚を使い分けている方はポイントが失効しないように注意しましょう。
高還元率クレジットカードに関するQ&A
クレジットカードの還元率とは?
クレジットカードの還元率とは、利用金額に対してポイントが還元される割合のことです。
還元率1.0%の場合、100円で1ポイント が貯まります。
クレジットカードの中から最強の2枚を選ぶなら?
「JCBカードW」は、ポイント高還元・即日発行・年会費永年無料など、サービスのバランスが優れているおすすめのクレジットカードです。
「三井住友カード(NL)」は、タッチ決済の利用で+4.5%還元となっていますので、スマートな支払いをしつつポイントが貯まる最強の1枚です。
還元率が何パーセントあれば高還元なの?
クレジットカードの平均的な還元率は0.5%ですので、通常時の還元率が1%以上であれば高還元カードと判断できます。
期間限定ポイントと通常ポイントの違いは?
通常ポイントは「通常のお買い物で貯まるポイント」のことで、期間限定ポイントとは「利用期間が限定されているポイント」のことです。